2008.5.13&17 行基寺&妙興寺視察の記録
  (平成20年5月13日(火)・17日(土)天気:晴れ) 

一宮市観光協会ホームページ 一宮市ホームページ 国営木曽三川公園 
妙興寺 妙興寺2 行基寺(HP) 行基寺(岐阜観光ガイド) 行基寺2 一宮市博物館

★行基寺:天平16年行基により開基。臥竜山菩提寺と名付けられたが延元元年兵火により消失。
     元禄13年尾張2代藩主徳川光友の次男、松平摂津守義行が高須に封ぜられたとき、
     高須円心寺住職性誉がこの地の旧跡再興を進言したので、義行は松平家の菩提寺
     として伽藍を再建し、宝永2年7月に完成した。旧寺の山号をとって臥竜山行基寺と
     名付け、構えは山腹を利用した城郭造りで石累は慶長18年名古屋城築城の際、この
     地方から多量に搬出された河戸石を用いている。
★山門、本堂、大書院、小書院、庫裡、松平家廟等は、当時の大名の偉容を示している。
★文政3年に山門が建てられ、門上に三尊仏釈迦・千手・弥勒が名古屋の伊藤治郎左衛門より
  寄進され、安置されている。現在の本堂は、天保3年に再建されたものである。
(問い合わせ:商工観光課<平田町舎>0584-66-2431)  海津市観光・イベント案内



行基寺(月見寺)の城壁  5月13日(火)

灯台(揖斐川の船運に役立った)

行基寺の駐車場から見た揖斐川

行基寺の駐車場から見た揖斐川

山門(文政3年建立)

本堂(天保3年再建)

月見の里 南濃 道の駅  5月13日(火)

養老乃瀧にて  5月13日(火)
創建年代 : 1346〜1370
高僧行基の創建と伝えられこの名がある。広い
境内には38棟の建物があり、美濃高須藩主
松平氏歴代の墓や行基塚が残っている。また
江戸時代の時計の数々が保存されている。中
では濃尾平野を眺めながらお茶をいただける。 
◆所在地:海津市南濃町上野河戸
◆交通:近鉄養老線美濃山崎駅下車徒歩40分
◆お問合せ: 行基寺 
◆TEL:0584-55-0031 
海津市観光・イベント案内

一宮市博物館  5月17日(土)

妙興寺 勅使門 国指定重要文化財

山門(3間・3戸の重層門)

仏殿

鐘楼 5月17日(土)

妙興寺本坊 5月17日(土)
一宮市博物館は、妙興寺に隣接していて、静かな
落ち着いた環境にあり、一度は訪れてみたいところ
である。日本画家・丸井金猊(きんげい)の足跡を
辿る遺作展(特別展の丸井金猊展)があった。
貞治四年(1365)創建といわれる妙興寺は、総門
・勅使門・重層門・仏殿・本坊・鼓楼などがあり、
禅寺(臨済宗)らしい静かな雰囲気の内にあり、
一宮市きっての名刹である。


ホーム Top