昭和の日ウオーキング:日龍峰寺&高沢山ウオーキング
(平成21年4月29日(水)天気:晴れ)

コース:7:50自宅発−>鵜飼宅>尾西商工会集合8:20>各務原>高沢公園駐車場>
  >多宝塔>日龍峰寺(高沢観音堂)>登山>展望台(昼食)>高沢山(350m)展望>下山>帰宅 
  (今日の歩数:18529歩)

関市 高沢山 日龍峰寺 H19.9.30の日龍峰寺


立派な鐘楼が目に付く10:51

駐車場からの眺望10:52

北条政子寄進の多宝塔(国重要文化財)11:00

高沢観音堂と千本桧(拡大)11:03

日龍峰寺(高沢観音堂)11:04

日龍峰寺(岐阜県最古の寺)美濃清水の異名あり

参加者の皆さん11:07

高沢観音堂舞台から見た千本桧(左) 11:10

清国海上縣大激戦の図(明治28年)11:10

観音堂裏側から高沢山登山道に入る11:16

展望台から見た鐘楼11:23

展望台で休憩・昼食 11:24

尾根道を歩く(登山開始)12:43

見晴場所から見た関市の山々(この後下山)13:31

日龍峰寺の新緑(奥は多宝塔)

萌えいずる新緑がまぶしい 14:21

日龍峰寺(高沢観音堂)14:22

日龍峰寺(高沢観音堂)14:23

日龍峰寺(高沢観音) 仁王門14:30

日龍峰寺の竹林を通って下山した14:40

ウイキペディアより
日龍峰寺(にちりゅうぶじ)は岐阜県関市(旧武儀郡武儀町)にある高野山真言宗の寺院である。
山号は大日山。高澤観音とも呼ばれる。
また本堂が京都の清水寺本堂に似た舞台造り(懸崖造)であることから「美濃清水」との異名がある。
本尊は千手観世音菩薩。美濃三十三観音霊場第一番礼所(かつては第二十五番札所)。
中濃八十八ヶ所第六十一番札所。

寺伝によれば5世紀前半の仁徳天皇の時代、美濃国に日本書紀にも登場する両面宿儺(りょうめんすくな)
という豪族がいた。
両面宿儺はこの地方に被害を及ぼしていた龍神を退治し、龍神の住んでいたこの山に祠を建立したのが
始まりと伝わる。鎌倉時代、北条政子によって再興されたと伝えられている。

室町時代、応仁の乱によって多宝塔を残し堂宇の大半を焼失した。
その後、江戸時代になって現在の伽藍が整えられた。


ホーム Top