2010.05.22 美濃名誉図誌探訪〜参加レポート
羽島市内名誉図誌(岐阜県図書館デジタルライブラリー)の社寺探訪
    (平成22年5月22日(土)天気:晴れ)  Pm1:30〜16:00

川並六坊上山浄栄寺法輪山光照寺真如山本覚寺郷社八剱社

如喜山大恵寺秋高山恩立寺o小熊山一乗寺i大応山法蔵寺f


羽島市内名誉図誌(詳細現写真版はこちら参照)


龍遠山浄栄寺(竹鼻町下町)  Top

元は天台宗。2代目寿聞は川並六坊となり、蓮如の真宗大谷派に改宗。
川並六坊は蓮如上人美濃路通行の折、河川氾濫で難渋していた上人を助けた6人の僧。
本尊:阿弥陀如来。梵鐘は明治9年名古屋市東照宮から購入。
元和8年(1622)徳川義直願主で鯱頭作りの異色作。
竹鼻町 法輪山光照寺   Top

本尊:阿弥陀如来。明治24年の大震災で全壊。今の本堂は明治27年の建築。
境内に地蔵堂、天満宮の2社が祀られている。11面観音菩薩像は市の文化財。
竹鼻町 真如山本覚寺   Top

本尊:釈迦如来。永禄元年(1556)玄沢粗栄創立。天台宗のち曹洞宗。慶長5年(1600)関ヶ原の
戦いで竹ヶ鼻城陥落の折り焼失。天明6年本堂再建。山門は左甚五郎の弟子慶助建立。
鐘楼の梵鐘は時鐘と呼ばれて時を報じた。現在のものは昭和43年に再鋳された。本堂の絵天井の雲竜は
大和絵師浮田一恵斎の作品で濃尾大震災で倒壊破損したが大正3年門弟の森村宣稲画伯により補修。
寺内には永田左吉翁の墓もある。共に県・市の文化財。当寺は竹鼻城歴代城主の菩提寺。
境内には稲荷社、地蔵堂、観音堂、太子堂、釈迦堂など5社がまつられている。
竹鼻町 郷社八剱社 (祭神:日本武尊)  Top

創立年代不詳、天正9年(1581)時の城主不破源六広綱が城の鬼門除けとして現在地に移転。
八剱神社社殿は江戸末期の建造、総ヒノキ造り。市指定文化財。
社殿正面の欄間「波に兎」の彫刻は左甚五郎の作。神社蔵の木造狛犬一対は県指定文化財
北宿 妙真山大恵寺   Top
西小熊 妙高山恩立寺   Top
西小熊 小熊山一乗寺  Top
 本郷村 大応山法蔵寺  Top

Top


ホーム Top