名古屋城本丸御殿復元記念植樹と福島宿散策 @ A
(平成21年5月16日(土)天気:雨(今日の歩数:15,740歩)
★木曽町 ★木曽町観光協会 ★『行程』 ★玉野さんのホームページ
![]() 山村代官屋敷東門跡に残る石垣について 説明するボランティアガイドさん13:50 |
![]() 山村代官屋敷 13:53 帰りに屋敷内を見学した |
![]() 木曽川と崖家造りの家14:01 |
![]() 行人橋歩道橋(御嶽山行者が通行)14:03 |
![]() 木曽川に筏を流して木曽節が詠われた14:06 |
![]() 御嶽登山道(親水公園)の石柱 |
![]() 中山道福島宿の佇まい(拡大説明) 14:13 |
![]() 万博会場でも使われた舗装について説明14:14 |
![]() 観光案内所の大提灯14:19 |
![]() 智勝山大通寺鐘楼門(1778.9建立)14:26 |
![]() 武田信玄公息女真理姫供養塔14:27 |
![]() 史跡福島関跡 14:58 |
![]() 福島関の説明15:00 |
![]() 木曽川と大手橋(アーチ型)15:00 |
![]() 福島関資料館の(上番所)15:01 毎年10月に「関所まつり」が開催される |
![]() 高瀬資料館15:06 高瀬家は藤村の姉”園”の 嫁先で「家」のモデルとなった。15:06 |
![]() 山村代官屋敷の庭園 15:23 (木曽駒ヶ岳を借景とした築山泉水式庭園) 翠山楼では毎月お茶会が楽しめる。 |
![]() 看雨山房は12代山村たかのりの書斎15:26 山村氏は関ヶ原の戦いの功により木曽代官を命ぜ られ福島関所を預かった |
![]() 木曽路福島宿の湧水(鵜飼さん撮影) |
![]() 福島関の説明(鵜飼さんメール5.18) |