[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。
関南アルプス(明王山、初日の出下見)登山レポート
(平成22年12月23日(木)天気:晴れ(標高:明王山358m)(今日の歩数:18,689歩)
★午前8時45分自宅発>鵜飼宅9:00>迫間不動尊駐車場9:55>明王山見晴台(昼)11:35>下山
★12月23日は正月の初日の出を見るための下見を行った。早朝は小雨がパラついたがすぐに止み、日中は
小春日和の晴天で、里山登山には絶好の日よりとなった。
また、明王山見晴台まで車道が来ており、見晴台からは360度の展望が素晴らしく、初日の出を観察する
には絶好の場所といえる。
★向山 ★向山・須衛 ★関市 ★里山大縦走(関南アルプス)
![]() 関南アルプス明王山見晴台の登山口m004 10:05 |
![]() 明王山見晴台に至る標識m007 10:12 |
![]() ウラジロの群生m008 10:23 |
![]() 伊木山方面m019 10:55 |
![]() 関市方面m023 |
![]() 金華山(岐阜城の遠望) 10:57 |
![]() 虹が少し見えたm026 |
![]() 明王山目印の電波塔m030 11:14 |
![]() 明王山山頂(358m)360度展望が効くm040 11:34 |
![]() 城山(猿啄城跡265m)遠望049 12:02 |
![]() のべぶり岩(小牧山からの旗信号をここで中継して 美濃・飛騨方面へ伝達した)m051 12:36 |
![]() 明王山への登山口 m061 (初日の出はここから登る予定) 13:09 |
![]() 明王山山頂から見た猿啄城跡(中央)方面 ![]() ![]() |
|
関南アルプスとは関市の南端に東西に連なる全長10kmの山並みを指す。 ★(この写真はH20.12.14のもの) 尾根は各務原市との行政界になり、四季を通じて絶景が楽しめる。 向山303m、須衛山321.8m、金山347.7m、迫間山309m、明王山358m、城山265m。 |