’08.10.13鮎鮨街道in笠松ウオーク参加レポート
(平成20年10月13日(月)天気:晴れ) (今日の歩数17,634歩)
★チラシ表示はここをクリックしてください。
★平成20年度鮎鮨街道1(上流)★鮎鮨街道2(下流)★笠松1(笠松)★笠松2(米野)
@午前7時45分MTBにて自宅発>笠松町福祉会館>集合イベント>鮎鮨街道を木曽川へ向けて南下
>高嶋家前にて宿次イベント>杉山邸>川湊にて到着イベント(約3.1km)>杉山邸にて昼食>
参考ホームページ: ★鮎鮨街道詳細 ★御鮨街道 ★笠松町 ★笠松トンボ天国
![]() 笠松町福祉会館前に集合・受付 9:49 |
![]() 集合イベント・関係者挨拶 10:05 |
![]() 鮎鮨荷の中身 1荷は3桶×2 1桶20匹の鮎 |
![]() 解説者の高橋さん(「鮎鮨街道いま昔」の著者) |
![]() 熟れ鮨の様子 1桶に20匹使われた |
![]() さあ出発 5日間で江戸城に届けられた 10:23 |
![]() 150年ぶりの鮎鮨荷だ 10:35 |
![]() 高嶋家前にある鮎鮨街道の標識 10:43 |
![]() 高嶋家には古文書が残っている 10:33 高嶋家前にある案内板(★拡大はここ) |
![]() 高嶋家は鮎鮨街道の宿次を務めた問屋場 10:56 左から4人目が9代目当主の高嶋久右衛門さん |
![]() 川湊で栄えた杉山邸(国の登録文化財2006)11:09 |
![]() 笠松湊公園の道標(高嶋氏建立) |
![]() 川湊の石畳を降りる 11:13 |
![]() 献上鮎鮨を川湊まで運ぶ 11:13 |
![]() 鮎鮨はここから尾張藩が用意した船で運ばれた |
![]() 今回鮎鮨荷を運んだ笠松小の皆さん 11:16 |
![]() 昼食会場となった杉山邸の庭 12:15 |
![]() 歴史民俗資料館にも笠松川湊の様子が展示 |