友歩会第55回・史跡巡り岐阜編P8・「桜バージョン」

大垣市散策(例会・平成27年4月4日晴れ・今日の歩数:27,855歩) 詳細版はこちらです。

美濃路マップ(下記参照) (コースマップ参照)大垣市大垣市観光協会大垣市街図
 全員集合(大垣公園)蝉の声ミニ奥の細道案内図友人Yさんの写真(水門川の桜)から4点


水門川の桜ok55004(4.4は快晴となった)

大垣城東総門跡のガイドさん説明ok55009 (コースマップ参照)

大垣宿本陣跡ok55015(開館土日祝10-15不定期)(4.4)

大垣宿本陣跡(上段の間)ok55016(4.4入館できた)

からくり人形模型ok55018(大垣宿本陣内)(4.4)

ひき山の模型ok55019(大垣宿本陣内)(4.4)

水門川の桜ok55038(4.4)

水門川の桜ok55041(4.4)

舟運に利用された商船と満開の桜ok55034(4月4日)

満開の桜(水門川)ok55042(4月4日)

満開の桜(水門川)ok55044(4.4)

満開の桜(大垣船町川湊)ok55050(4.4)

芭蕉(左)と木因(右)像ok55051

4.4は大垣舟下りで賑わっていたok55052

満開の桜(水門川)ok55t054(4.4)

満開の桜と住吉燈台ok55t039(4.4)

満開の桜(水門川)ok55058

満開の桜(水門川舟下り)ok55056

水門川の舟下りok55057(4月4日)

満開の桜(水門川舟下り)ok55059

ok55061

ok55065

ok55066

舟下りok55067(4月4日)

ok55070

ok55071

ok55072

ok55073

ok55074

ok55075

ok55076

ok55077

ok55079

全国に出荷している枡作りの「ますや」ok55080

円通寺(戸田家菩提寺)の桜 ok55087

水門川の舟下り乗船付近 ok55101

舟下り乗船ok55103

さあ出発だ ok55104

舟下りを見送る係員ok55105

大垣城でもテントが張られていたok55116

氏鉄公騎馬像前で全員集合ok55125(右2人はガイドさん)(4月4日)

大垣城・桜・氏鉄公ok55130(4月4日)

ok55123

芭蕉・木因遺跡093 Topへ

芭蕉・木因遺跡ok55138

塩田の常夜灯(杭瀬川沿い・4.4は河川工事の為遠望した)103

ok55141

ok55142

杭瀬川堤防の桜の巨木ok55144(4.4)

杭瀬川の満開の桜の巨木ok55145(4.4)

杭瀬川堤防から国道を潜るok55146(4.4)

笠縫堤の桜のトンネルを行くok55147(4.4)

笠縫堤の桜のトンネルok55149(4.4)

笠縫堤の桜・こちらも満開ok55151(4.4)

笠縫堤の桜ok55150(4.4)

笠縫堤の桜ok55152(4.4)

第46回笠縫堤の桜ok55153(4.4) Topへ

史跡「笠縫の里」の桜ok55154(4.4) (コースマップ参照)
友人Yさんの写真(水門川の桜)から4点掲載します。(素晴らしい写真、Yさんに感謝です。)  Topへ
大垣市街図  (コースマップ参照) Topへ
美濃路大垣宿案内 Topへ
大垣宿本陣跡の札には次のようにある。
「本陣は、宿場のほぼ中央に位置し、お大名や宮家・公家・幕府役人などの貴人が利用した休泊施設である。
 大垣宿本陣は、永禄の頃沼波玄古秀実が竹島町を開き、はじめて本陣を創立したと伝えられる。以後、本陣役は、宝暦五年(一七五五年)
には玉屋岡田藤兵衛が勤め、天保十四年(一八四三年)には、飯沼定九郎が問屋を兼ねて勤めた」

「明治天皇行在所跡明治11年(1878)10月22日明治天皇は、東海・北陸御巡幸の帰途、美濃路大垣宿の旧本陣飯沼武右衛門邸に泊まられた。
 飯沼邸は往還に沿って南面し、主屋には上段の間・下段次の間・家老の間・台所等の諸室が配され、なかでも明治天皇が泊まられた
『上段の間』は、奥庭に面した書院造りの大変風格のある8畳間であった」(Web参照)     Topへ
ミニ奥の細道案内図ok55w033 Topへ
蝉の声 Topへ
全員集合(大垣公園) (平成27年4月4日第55回友歩会例会)    Topへ
美濃路マップ   (Web美濃路参照)  (鎌倉街道参照) Topへ

垂井〜大垣=10.5km

大垣〜墨俣=8.0km

墨俣〜起=9.7km

起〜萩原=3.9km

萩原〜稲葉=5.9km

稲場〜清洲=5.9km

清洲〜名古屋=7.9km

名古屋〜宮宿=5.9km

     合計57.7km


以下の画像は、2009年
(平成21年10.31)の時のもの
(羽島「大垣」→垂井)です。
(参照)
     Topへ


ホーム      Topへ    (コースマップ参照)