2010.06.22〜24 平城遷都1300年祭
見学レポート A23日
天気:曇り時々雨(平成22年6月★22日(火)・★23日(水)・★24(木))
★(詳細版@22日 ★A23日 ★B24日 ★拡大版)
コース:ホテル発9:00>無料送迎バス>JR奈良駅9:34>9:46JR法隆寺10:07>バス>10:17法隆寺門前>
>法隆寺・中宮寺>法隆寺前12:58バス>近鉄筒井駅13:40>近鉄西ノ京駅>歩・薬師寺>歩・唐招提寺>
>歩・西ノ京駅>大和西大寺駅乗換>新大宮駅>夕食>ホテル (今日の歩数:23日21,435歩)
★ブログ概要紹介
参考:★法隆寺★中宮寺(HP)★唐招提寺★薬師寺(HP)★薬師寺 (関連するホームページ一欄)
法隆寺南大門186 |
法隆寺金堂193(推古天皇と聖徳太子建立)★拡大 |
法隆寺五重塔200(世界最古の木造建築) |
法隆寺中門204(★拡大) |
法隆寺金堂と五重塔@211(★拡大) |
金堂と五重塔A216 |
法隆寺秘宝展228(撮影禁止が残念) |
斑鳩神社(菅原道真を祀る)234 |
法隆寺夢殿(八角円堂)247(★拡大) 行信僧都が太子を偲び739年に建立 |
★中宮寺258(太子の母、穴穂部間人皇后の宮) 本尊菩薩は半跏思惟像(国宝) |
法隆寺バス停付近のお店272 |
薬師寺東塔と金堂284(680年天武天皇発願) |
薬師寺金堂292(2重2閣、5間4面、各層に裳階、 竜宮造りと呼ばれている) 薬師3尊像は国宝★拡大 |
薬師寺三重塔(西塔)293 裳階(もこし)をつけた美しい塔だ |
薬師寺★東塔295t(2010秋から10年間、解体修理) |
薬師寺西塔296t |
薬師寺大講堂(正面41m奥行20m高さ17m)305 |
金堂と西塔(大講堂から撮す)309 |
薬師寺西塔23hyt311 |
玄奘三蔵院の玄奘塔(薬師寺北)23hyt314 |
玄奘三蔵像317 (大唐西域壁画殿では平山郁夫 画伯の西域を描いた作品があった) |
★唐招提寺金堂324★鑑真和上創建。御影堂 には東山魁夷画伯の障壁画や襖絵がある |
★リンクと主な見所説明 ★Topへ★法隆寺(wikipedia)★中宮寺(wikipedia)★薬師寺★唐招提寺★東大寺★興福寺 |
法隆寺 ★Topへ法隆寺は飛鳥時代の姿を現在に伝える世界最古の木造建築として広く知られています。 その創建の由来は、「金堂」の東の間に安置されている「薬師如来像」の光背銘や『法隆寺伽藍縁起并流記 資財帳』(747)の縁起文によって知ることができます。 それによると、用明天皇が自らのご病気の平癒を祈って寺と仏像を造ることを誓願されましたが、その実現 をみないままに崩御されたといいます。そこで推古天皇と聖徳太子が用明天皇のご遺願を継いで、推古 15年(607)に寺とその本尊「薬師如来」を造られたのがこの法隆寺(斑鳩寺とも呼ばれています)で あると伝えています。 現在、法隆寺は塔・金堂を中心とする西院伽藍と、夢殿を中心とした東院伽藍に分けられています。 広さ約18万7千平方メートルの境内には、飛鳥時代をはじめとする各時代の粋を集めた建築物が軒をつら ね、たくさんの宝物類が伝来しています。 国宝・重要文化財に指定されたものだけでも約190件、点数にして2300余点に及んでいます。 このように法隆寺は聖徳太子が建立された寺院として、1400年に及ぶ輝かしい伝統を今に誇り、とくに 1993年12月には、ユネスコの世界文化遺産のリストに日本で初めて登録されるなど、世界的な仏教 文化の宝庫として人々の注目を集めています。 ★法隆寺紀行 ★法隆寺(wikipedia) ★中宮寺 ★法隆寺(HP) |