2010.06.22〜24 平城遷都1300年祭
      見学レポート (拡大版)
天気:曇り時々雨(平成22年6月22日(火)23日(水)24(木)) 
詳細版@22日 A23日 B24日 拡大版

『写真へ直行』
法華寺境内第一次大極殿大極殿正面大極殿B平城宮跡会場案内朱雀門@朱雀門A
遣唐使船沢の池と興福寺五重塔法隆寺@法隆寺中門法隆寺金堂法隆寺夢殿
薬師寺金堂薬師寺三重塔東大寺大仏殿東大寺盧舎那仏像虚空蔵菩薩(左)如意輪観音(右)
興福寺東金堂東大寺境内案内図春日大社境内図

平城遷都1300年祭ホームページ 解説欄猿沢池奈良公園)(関連するホームページ一欄

法華寺境内22sentwho
第一次大極殿  Topへ
大極殿正面  Topへ
大極殿B Topへ

朱雀門@ Topへ


朱雀門A Topへ
遣唐使船         Topへ
猿沢の池と興福寺五重塔       Topへ
法隆寺@(金堂と五重塔)   Topへ

法隆寺中門                  Topへ
法隆寺金堂        Topへ
法隆寺夢殿            Topへ
薬師寺金堂    Topへ
薬師寺三重塔 (東塔)     Topへ
東大寺大仏殿        Topへ
東大寺盧舎那仏像     ★Topへ
虚空蔵菩薩(正面左)      ★Topへ
如意輪観音(正面右)      Topへ
興福寺東金堂          Topへ


東大寺境内案内図(左下:南大門)      Top
平城宮跡会場案内   Topへ
春日大社境内図              Top

平城遷都1300年祭ホームページ参照                     Topへ

世界遺産平城宮跡

猿沢の池(wikipedia)                    Top

猿沢池は、奈良県奈良市の奈良公園にある周囲360メートルの池。興福寺五重塔が周囲の柳と一緒に
水面に映る風景はとても美しく、奈良八景のひとつとなっている。
 概要
興福寺が行う「放生会」の放生池として、天平21年(749年)に造られた人工の池である。
放生会とは、万物の生命をいつくしみ、捕らえられた生き物を野に放つ宗教儀式である。
現在、猿沢池園地として整備され、市街地に近いこともあって市民の憩いの場となっている。
奈良公園                              Topへ
奈良公園 出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
 奈良公園は、奈良県奈良市の若草山麓に広がる都市公園。国の名勝。
 概要
太政官布達により明治13年(1880年)2月14日開園。大部分が国有地で、奈良県が無償で借用し
管理している。都市公園としての正式名称は「奈良県立都市公園 奈良公園」といい、総面積
は502ヘクタール。周辺の興福寺、東大寺、春日大社、奈良国立博物館、なども含めると総面積
はおよそ660ヘクタール(東西約4キロメートル、南北約2キロメートル)に及ぶ。
通常はこの周辺社寺を含めたエリアを奈良公園と呼ぶことが多い。
公園内には多くの国宝指定・世界遺産登録物件が点在し、年間を通じて日本国内のみならず
外国からも多くの観光客が訪れ、日本を代表する観光地の一つとなっている。
奈良の大仏や鹿は国際的にも有名で、奈良観光のメインとなっており、修学旅行生の姿も多く
見られる。東大寺修二会やなら燈花会、正倉院展、春日若宮おん祭など古都ならではの見ごた
えのある行事も数多い。
塀・柵・門などがなく入園料も不要なのでどこからでも、いつでも(365日・24時間)散策す
ることができる。なお、旧「史蹟名勝天然紀念物保存法」に基づく名称は「名勝奈良公園」
である。
 公園内施設
 鹿苑付近 飛火野、興福寺五重塔と猿沢池、若草山、東大寺(奈良の大仏)、正倉院 、
手向山八幡宮 、春日大社 、春日山原始林(春日奥山道路)神苑 、鹿苑 、興福寺 、
浮雲園地 奈良県新公会堂(ビッグルーフ)、春日野園地 奈良公園シルクロード交流館 、
登大路園地 、奈良国立博物館 、氷室神社 、日吉館 、依水園 - 池泉回遊式日本庭園。
単独で国の名勝 吉城園 、飛鳥園 、浅茅ヶ原園地 、片岡梅林 、円窓亭 、
浮見堂(かつては浮御堂と標記されていた)、鷺池 、荒池園地 、飛火野園地 、
猿沢池園地 、猿沢池 

関連するホームページ一欄

ホーム      詳細版@ A B 拡大版Topへ